酵母
2008年 03月 18日
ちょっと久しぶりに、酵母をおこしました。
久しぶりというのは、クロワッサンは新しい酵母よりも古めくらいの
ほうが、味が深くなるような、バターを折り込みやすいような気がするからです。
酵母をおこすとき、私は専用の保温ポットを使っています。

10時間後、外側から見ると全体が泡でできているような、
スポンジ状。泡の形は丸じゃなくて、不揃い。泡の形はこれから
揃っていき、小さくなっていきます。。
(酵母200gでの画像です)
このスポンジ状態を確認できれば、あとは心配ないといっていいかも。
保温ポット(27度保温)を使わない場合は、この状態になるのに
12時間から15時間くらいかかる感じです。
寒いところですともっとかかってしまうので、できれば暖かいところで。
炊飯器やポットの近く、キッチンの上のほうの棚、乾燥機の近く、
など、最初の8時間くらいは、ある程度の温度があったほうが◎。
おこすときの水をぬるいくらいの温度にするのもよいかとおもいます。
久しぶりというのは、クロワッサンは新しい酵母よりも古めくらいの
ほうが、味が深くなるような、バターを折り込みやすいような気がするからです。
酵母をおこすとき、私は専用の保温ポットを使っています。

10時間後、外側から見ると全体が泡でできているような、
スポンジ状。泡の形は丸じゃなくて、不揃い。泡の形はこれから
揃っていき、小さくなっていきます。。
(酵母200gでの画像です)
このスポンジ状態を確認できれば、あとは心配ないといっていいかも。
保温ポット(27度保温)を使わない場合は、この状態になるのに
12時間から15時間くらいかかる感じです。
寒いところですともっとかかってしまうので、できれば暖かいところで。
炊飯器やポットの近く、キッチンの上のほうの棚、乾燥機の近く、
など、最初の8時間くらいは、ある程度の温度があったほうが◎。
おこすときの水をぬるいくらいの温度にするのもよいかとおもいます。
■
[PR]
by tsnote
| 2008-03-18 20:54
| Kona本