本屋さん
2008年 04月 25日
最寄駅近くに大きな本やさんがないので、料理本チェックには
青葉台まで行きます。
毎日通っていた時もありました(!)。今でも週に2回は必ず。。
ブックファーストさんには、KonaSalonのベーシックに通ってくださった
Nさんが勤務されていて、Kona本をたーくさん仕入れてくれています。
本が出たとき、とても喜んでくださって、感激しました。
POPも作ってくださって、大変感謝しています~。
今日は発売されたばかりの、渡辺有子さんの「日々の食材ノート」
(筑摩書房)を見つけました。Nさんが書棚に並べたばかりの
ほかほかのを、レジへ。

渡辺さんの手描き文字の、なんて魅力的なこと!
透明感のある写真、繊細なデザインと合わさって、すごく素敵な1冊。
美しかったりユニークだったりする手描き文字、とても好きです。
平野恵理子さんや、妹尾河童さんの本も、とても惹かれて何度も
読んだものです。文字はその人を表すのだなあと思うと
ちょっと落ち込むのですが。。
青葉台まで行きます。
毎日通っていた時もありました(!)。今でも週に2回は必ず。。
ブックファーストさんには、KonaSalonのベーシックに通ってくださった
Nさんが勤務されていて、Kona本をたーくさん仕入れてくれています。
本が出たとき、とても喜んでくださって、感激しました。
POPも作ってくださって、大変感謝しています~。
今日は発売されたばかりの、渡辺有子さんの「日々の食材ノート」
(筑摩書房)を見つけました。Nさんが書棚に並べたばかりの
ほかほかのを、レジへ。

渡辺さんの手描き文字の、なんて魅力的なこと!
透明感のある写真、繊細なデザインと合わさって、すごく素敵な1冊。
美しかったりユニークだったりする手描き文字、とても好きです。
平野恵理子さんや、妹尾河童さんの本も、とても惹かれて何度も
読んだものです。文字はその人を表すのだなあと思うと
ちょっと落ち込むのですが。。
■
[PR]
by tsnote
| 2008-04-25 23:34
| 料理本情報